REFORM

リフォーム

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

075-202-1944

受付時間 / 9:00-18:00

REFORM PLAN

ゲストハウスの
リフォーム・開業⼯事

ゲストハウスや民泊の工事は、大きく3つの目的で実施されます。
1つは、開業に必要な工事です。旅館業法などの法令に基づいた工事や、消防法令適合通知書の取得に向けた工事などがこれに当たります。
2つ目は、開業後のリフォーム工事で、顧客満足度向上や収益性改善のための工事です。客室のリノベーションや共用スペースの改修などが代表的です。
3つ目は、施設の維持管理のための消防関連の工事です。
建物の老朽化を防ぎ、安全な運営を継続するために必要な工事であり、定期的なメンテナンスや設備の更新などが含まれます。
このように、ゲストハウスや民泊の工事は、開業時だけでなく、運営中も継続的に行われることが一般的です。
各工事の目的を明確にすることで、より効率的な施設運営が可能となります。

開業工事

ゲストハウスや民泊を開業するには、旅館業法に基づいた構造や設備基準を満たす必要があります。宿泊できる人数は、施設の構造によって定められるため、開業前にしっかりと確認することが大切です。

リフォーム工事

建物は経年劣化が避けられないため、定期的なメンテナンスが必要です。また、運営を通じて、より快適に過ごせるような改善点が見つかることもあります。収益力向上につながるリフォーム工事を行い、長期的な安定経営を目指しましょう。

消防関連⼯事

旅館業の許認可を取得する際には、消防法などの法令に適合した設備が整っていることを証明する「消防適合通知書」が必要となります。この通知書を取得するために、必要な工事を施す必要があります。

開業工事

新しくゲストハウスや民泊を開業をお考えの皆さま向けた開業工事です。
当社は、長年にわたり、様々な地域で多種多様な宿泊施設の開業をサポートしてまいりました。その豊富な経験と実績を活かし、お客様のご要望に最適なプランをご提案いたします。物件のポテンシャル診断から、費用対効果の高いリフォームプランの作成、そして開業後の運営サポートまで、一貫してサポートいたします。

工事の流れ

01.お問い合わせ

まずは、お客様がお持ちの建物の状況や、立地条件などについて詳しくお聞かせください。現状を正確に把握することで、最適なプランをご提案できます。

02.現地調査

お客様の建物に直接伺い、構造や周辺環境などを詳しく調査いたします。これらの情報をもとに、リフォーム工事の見積もりを作成します。

03.プランのご提案

現地調査の結果に基づき、お客様の建物で旅館業の許可を取得し、収益性の高い宿泊施設として再生できるか、具体的なプランをご提案いたします。

04.ご契約

ご提案したプランについて、お客様と綿密な打ち合わせを行い、工事内容やスケジュールなどを決定いたします。その後、ご契約を締結させていただきます。

05.着工

工事開始後、定期的に工事の進捗状況を写真や報告書などでお客様にご報告いたします。遠方にお住まいのお客様もご安心ください。

06.完成・引き渡し

工事完了後、お客様に完成した施設をご確認いただき、必要に応じて微調整を行います。その後、建物の引き渡しをいたします。

07.旅館業の申請

お客様の建物が旅館業の許可を取得できるよう、必要な手続きをサポートいたします。

リフォーム工事

長年のご利用で建物が傷んできた、あるいは、運営中に不具合が生じたなど、様々な理由でリフォームが必要となるケースは少なくありません。当社では、こうした既存の宿泊施設のリフォーム工事も承っております。
「収益が伸び悩んでいる」「宿泊客からの評判が悪い」など、お困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください。お客様のご要望に合わせた最適なリフォームプランをご提案いたします。

稼働向上が期待できるリフォームプラン

寝室の確保と定員について

日本の住宅事情や法規制により、一棟貸し型の宿泊施設では、寝室の数を増やすことが難しいケースが少なくありません。特に、多くの宿泊客を受け入れたい場合、寝室の数を確保することは大きな課題となります。しかし、間取りの工夫次第で、より多くのゲストを収容できる可能性も十分にあります。

水回りの充実と快適性

水回りの充実とは、必ずしも多くの設備を導入することではありません。シャワーやトイレを複数設置することで、複数のゲストが同時に利用でき、快適性が大幅に向上します。特に、グループでの利用が多い宿泊施設では、水回りの数は重要な要素です。

露天風呂の魅力

京都の風情を味わえる露天風呂は、宿泊施設の大きな魅力となります。しかし、設置にあたっては、法的な手続きやメンテナンスの負担を考慮する必要があります。また、露天風呂は使用面積にカウントされないため、建物の延床面積制限を有効に活用することができます。

推奨しないNGリフォームプラン

町家の吹き抜け

町家の吹き抜けは、開放感のある美しい空間ですが、一方で冬場の寒さ対策が課題となります。暖房効率を上げるためには、セントラルヒーティングやガスストーブの導入が効果的です。また、吹き抜け部分にガラスカバーを設置する場合は、清掃のしやすさも考慮しましょう。

和室リビング

広々とした和室は、日本の伝統的な美しさを演出しますが、外国人観光客にとっては、座り心地や過ごしやすさが課題となる場合があります。ローソファや座椅子を配置することで、より快適な空間を提供できます。

檜(ひのき)風呂

檜風呂は、その香りや見た目が人気ですが、カビが生えやすく、メンテナンスが大変です。定期的な清掃や、防水加工の施しなどが求められます。檜風呂を設置する場合は、これらの点を十分に考慮する必要があります。

リフォーム工事の事例

間取りリフォーム工事

お客様が快適に過ごせるよう、短期間の滞在でもくつろげる空間をご提案いたします。間取りの工夫により、限られたスペースを最大限に活用し、心地よい滞在を提供します。

トイレ・シャワーのリフォーム工事

日本の住宅事情に合わせて、海外のお客様にも快適にご利用いただけるよう、トイレやシャワーなどの水回りをリフォームいたします。清潔感あふれる、使い勝手の良い空間に生まれ変わらせます。

キッチンリフォーム工事

シンプルで機能的なキッチンは、宿泊客の滞在を快適にする上で欠かせません。操作性の高いコンロや収納スペースを充実させ、快適な調理環境を提供いたします。

町家のメンテナンス工事

歴史ある町家は、日本の伝統的な美しさを体験できる魅力的な宿泊施設です。しかし、古民家ならではの構造や素材のため、定期的なメンテナンスが必要です。建物の寿命を延ばし、安全で快適な宿泊環境を維持します。

床暖房の導入工事

日本の冬は、海外に比べて寒さが厳しいです。特に、暖房設備が不十分な宿泊施設では、宿泊客の満足度が低下し、リピートに繋がりません。床暖房を導入することで、部屋全体をムラなく暖め、快適な滞在を提供できます。

照明工事

照明計画は、宿泊施設の雰囲気を大きく左右します。適切な照明計画により、写真映えする空間を演出したり、使い勝手の良い照明環境を実現したりできます。

消防関連⼯事

旅館業の許可申請には、消防法に基づいた必要な消防設備の設置が義務付けられています。建物の構造や規模によって、設置すべき設備の種類や数は異なります。
消防設備の設置は、建物の構造や間取りと密接に関連しています。リフォーム工事と同時に、消防設備の設置計画を立てることが重要です。
消防設備の設置には、専門的な知識と技術が必要です。必ず、資格を持った業者に依頼しましょう。
消防設備の設置後には、所轄の消防署に届け出を行う必要があります。複雑な手続きをスムーズに進めるためにも、専門家のサポートを受けることをおすすめします。

ご注意ください

リフォーム工事を終えてから、消防設備の設置に慌てるケースがよくあります。
消防設備によっては、建物の構造を変更する必要がある場合もあり、後からでは対応が難しくなることがあります。

消防関連工事の事例

自動火災報知設備

火災を早期に感知し、警報を発することで、迅速な避難を促します。

誘導灯

避難経路を明示し、暗闇の中でも安全に避難できるようにします。

消火器

初期消火に不可欠な設備です。設置場所や種類は、建物の構造や規模によって異なります。

消防設備点検

宿泊施設の消防設備点検は、法律で定められた義務です。消防署への報告まで、全ての作業を当社にお任せいただければ、お客様は煩わしい手続きから解放されます。消防設備の点検、点検結果の報告書の作成、消防署への届出、そして消防署の立入検査への立会いまで、当社が責任を持って行います。費用は施設の規模や設備の種類によって異なりますが、概ね18,000円から24,000円を想定しております。詳細な費用につきましては、お気軽にお問い合わせください。